2016-01-01から1年間の記事一覧
年末につき、人数が少ない為、A学童の隣にあるA'学童で合同保育をした。 A'学童の三年生男子は少し、すさんでいて、言葉遣いなど乱れた子が数名いる。♂️♀️ その中でも、特に目立って荒れているのが三年生男子のTG君。 彼は二年生の時に学級崩壊しかか…
最近、子ども達の様子を見ていて思うのは、(B学童の子ども達に特に感じることだが、)子ども達は色々な場面で空気を読むことを強要されるせいか、殆どの子が、(特に女子が)先ず本音を言わない。そして、そもそも本気で人と対峙することを避ける傾向にある気…
今二年生のB学童のRちゃんは目がくりくりで、お顔がまん丸で少ーしぽっちゃりしてるが、とてもすばしこく積極的な究極のかまってちゃんな女の子だ。 スタッフもRちゃんを苦手にしている人がいる。 何をやってもいささか強引で図々しく、周りの女子からは…
A学童のYO君は三年男子だが、色白で黒目のぱっちりしたいつもニコニコしている顔が印象的な可愛らしい子だ。 たまにふざけて背中を叩いてくるが、その時の力加減が下手で痛くて 「YO君、頼むから、もう少し加減して!」 とその度に注意してきた。 彼は…
A学童を今年の春に卒所したMM君は、一月に相撲大会で優勝したカッコいい男子だ。 先日行われた学芸会では、主役の『裸の王様』で王様を、それは見事に演じていた。 ご存知の通り、この王様は主役でも全然格好良くない。 でも彼は エゴイスティックで、威…
B学童のKG君の暴れん坊が止まらない。 学習タイムに走り回り、次々と友達の背中を叩いて回る。嫌がる女の子を捕まえて、所構わずキスをしようとする。 入学当初の、あの落ち着いた感じのKG君は、どこに行ってしまったのだろう。 手に負えないといった日…
先日日曜日の午後、もちろん学校はお休みで学童保育はなかったが、私達が最近始めた日曜児童館に子ども達が数人遊びに来た。 ひとしきり遊んだあと、A学童のKO君を含め三人の子ども達に親御さん了承のもとで、お菓子を買ってあげる約束をして、男性スタッ…
A学童のMO君は、相変わらず指と鉛筆を使って引き算と戦っているが、指を使わなくても出来る問題がだいぶ増えて来た。 今日は、学芸会のための振り替え休日のため、隣のC学童との合同保育となり、C学童で一日過ごした。 慣れない場所と慣れない玩具と慣…
A学童の三年生男子のKO君は、何とも愉快で愛嬌のある子でそりゃあ可愛らしい。(2016・10・23のブログをご参照下さい。) が、彼は空気が読めない、落ち着きが全く無い、余計なおしゃべりが多い、という理由で友人間で、はたまた対大人とも結構トラブルが絶…
連絡帳は、各家庭と学童を繋ぐ大切なコミニケーションツールだ。何か子どもに気になることがあれば一行、職員にイベントのお礼を言いたい時に一行、親御さんに軽く伝えたい時も一行、のやり取り。 そしてA学童の職員は30名余りの連絡帳を毎日毎日、一冊一…
A学童の二年生男子のTK君は、目のクリクリとした無口なイケメン君だ。年子のお姉ちゃんのMAちゃんが同じ学童にいる。お姉ちゃんも口数が少ない方だ。 可愛い顔立ちの妖精の様な姉弟だが、見た目が妖精っぽいだけでなく、二人ともにどうも浮世離れして…
先日出席した地域の教育勉強会で、ある中学校が突然閉校になる話が出た。 閉校の大きな理由は、全学年で四クラスしかない為、過小規模校としてのデメリットがあるということだった。 確かに部活動でも、人数が集まらないと多少の弊害がある。又、大勢の生徒…
A学童のRO君は、二年生だが三月生まれで身体も小さく、喋り方も若干たどたどしく見た目はとても幼く見える男子である。一年生に紛れていても見分けがつきにくいほどである。 彼には、お母さんがいない。お母さんは、RO君がもっと小さい時に、彼と更に幼…
A学童で、三年生の新班長決めをすることとなった。 班長は一緒に宿題をしたり、おやつを食べたりするテーブル毎の六人前後の班員の面倒を見て、指示出しをしたり、連絡事項を伝達したりする。班の代表者だ。 六人の新班長に立候補したのは、女子三人と男子…
A学童のMO君は、三月生まれの一年生男子だ。まだ、本当に幼くて保育園児に混ざっていても違和感が全くないような子である。 字を整えて書くのも苦手で、何かを間違えて、それを消しゴムで消してもう一度書くなどということは彼にとってはとてつもなく困難…
A学童の職員が研修に参加して、ベテランの子ども支援員から聞いた話。 その支援員は一輪車のパンク直しの『きわめびと』らしい。 彼はこう言った。 「自転車でも、一輪車でも、パンクして子どもが直して欲しいと言って来たら、必ず直すところを見せた方がい…
A学童とB学童の子ども達の違いがこの時期になると色々とはっきりしてくる。 特に男子。A学童の子ども達は、普段からスタッフが丁寧に対応しているせいか、職員に対しての警戒心が全くと言っていい程無く、人懐こく、気が付けば三年生男子さえも、このお…
A学童の三年男子のKO君は、いつもニコニコ笑顔で明るく、若干お調子者の甘えん坊な男の子だ。 KO君のお父さんは昨年から長期の病気療養中で、今はお母さんがパートの掛け持ちで忙しく働いている。 KO君は、ここ一週間算数のノートをずっと買わないで…
A学童のTN君は三年男子。 言葉があまりすんなり出て来ないゆっくりとした話し方、勉強も運動も全体に遅れが見られる、そのくせ、自分のことを「オレはこの学童で三番目に将棋が強い」などと、いっぱしの見栄を張る。 いざ、勝負となると飛車と角行を逆に…
A学童のベテラン職員さんのSBさんには、三人お子さんがいる。3番目のRT君は3歳で活発で元気で些かやんちゃな子どもらしい。 三ヶ月前にSBさんのお父様が無くなった。 彼女は葬儀にRT君も参列させた。 RT君は、自分の母親は勿論、祖母も他の親戚…
先週の日曜日は、A学童の運動会だった。よく晴れてとてもよい運動会日和だった。☀️ 去年、一年生で小学校の運動会に初デビューしたST君は、ADHDに限りなく近いグレーゾーンの子である。いつも見えない誰かとずっと戦っていて、戦隊ものが大好きな子だが、…
学童の仕事をする様になって、もう八年目。 私の身体は特異体質らしく、三日間も子ども達の顔を見ていないと、声を聞いていないと、退屈で仕方がなくなる。 先週、B学童のHちゃん(2015・5・20の記事をご参照ください。)が 「○○さーん!一緒に宿題やろう!…
B学童のFH君が来た。NA君も来ていたので、学習タイムの終了を待ってFH君に話しかけた。(2016・9・22のブログをご参照ください。) 「FH君、私がどうして欲しいかわかるよね?」 「??????」 「ほら、この前NA君に何したっけ?」 と言ってやっ…
B学童のFH君は、昨日も登所しなかった。 NA君にきっちり謝ってもらおうと、私は待っているのだが…NA君も毎日来るわけではないので、二人が揃うのはいつになるのか。時間が経てば経つほどあの時何が起こったのか、どういう気持ちだったのか等薄れてし…
脚にしがみつくのと、キスが大好きなFH君は二年生男子。彼は常にヘラヘラしていて、人懐こくて、本気なんだか本気じゃないんだか、分かっているんだか、分かっていないんだか、よくわからない???子である。 でも、ほぼいつも笑顔で、会うと必ず話しかけ…
私は、目の治療(緑内障のope.)で少し長い休みを貰った。 昨日が、職場復帰の1日目。 B小学校の正門を抜け、校庭を横切りB学童の本館に向かう途中、大きな声が校舎の一階から聞こえてきた。 「○○さ〜ん!!今日、僕と遊んでね〜!!約束破ったら、また足に…
B学童のスタッフは、正規職員・臨時職員双方に、とにかく子ども達を乱暴に叱る人が多い。(怒鳴りつけるといった方が実態に即しているかもしれない。) 例えば、室内では走ってはいけないルールなのだが、ついそのことを忘れて、夢中になってふざけて友達を追…
B学童の三年女子のMOちゃんは、ここのところ私ととても距離を縮めてきてる。 基本的に少し人見知りの彼女は大人にあまり近づかない。 ホッソリとしていて、色が白く、茶色がかった長い髪は少し天然パーマで、いつも白い肌によく似合った淡い色のワンピー…
A学童の三年男子KT君が、A地区の相撲大会に出場した。その大会には、前々回戦って負けたA地区優勝者も出場していた。(2016・5・29の記事をご参照下さいね。) 実はKT君は、隣のB地区の大会にも五月末に出場していて、そこでベスト4に残る成績を残して…
三年生の女子UZちゃんが大きな声で私に言ってきた。( ゚д゚) 「○○さん!YRちゃんの頭に頭ジラミの卵みたいなのが、付いてるよ!見て見て!」(・Д・)ノ 私は唇に人差し指を立ててUZちゃんを少し睨みながら、YRちゃんに近づいた。 確かにYRちゃんのセ…