2013-07-01から1ヶ月間の記事一覧
今日も、頬を負傷しました。件の彼にブロックを投げつけられました。うーん、痛みとショックでこころが折れそうになりましたが、こういう日に限り、他の子どもが一人また一人、少しずつ心を開いてくる様子が見受けられるのです。これだから、この仕事やめら…
学童保育の職員が一人、ついに労災認定になりました。グレーゾーン(発達障害のそして多分ADHD)の子供に怪我を負わせられました。私も実は初日に彼にやられ、口中を切っています。[やられ]なんていう言葉、本当は使いたくないんですけどね。八人中一人、本当…
どうも家庭も本人の性格も複雑で、余り洗濯をしている様子の無いTシャツをよく着ているB君、体も大きく攻撃的な衝動のコントロールが下手な彼は、キレると大人二人掛かりで抑えなければならない。でも、さみしいのかなぁ、構って欲しいんだろうなぁ、とは思…
どうも、普通の子(健常児)達がASDの子ども達に影響されて、便乗している感じが何ともよろしくない。X君やY君が机に乗っているのだから、物を投げているから、何かを叫んでいるから、無抵抗の誰かを蹴っているから。だから、俺らも、私らも、いいじゃないか。…
先日、年配の女性の臨床心理士さんが来た。いわゆる発達障害傾向(あくまでも)がある様に見受けられる子供が、7人はいるのでは、とのこと。約60名中7人?!!一割強は多いんじゃないでしょか。でも、私が怪しいと睨んでる子供も…あぁ、8人位いますか。臨床心…
新しい、職場となったB区の学童クラブ。常に誰かが机の上に乗っていて、誰かが誰かを蹴飛ばしているか、叩いているか、又、井形のブロックか何かが、空中を行き交い、怒号も行き交い、私は「くそばばあ、おばさん、ウザっ!!、きもっ!!、」と叫ばれ続けま…
こんにちは。ハルナおばさんです。 学童保育でパートのおばさんとして働いています。 最近A区の学童が雇用期間を満了して、最近B区の学童で新たに働き始めました。 A区は30名ぐらいの規模、B区はその倍ぐらいの児童がいますが… 隣り合った区なのに、「なんで…
こんにちは。 50をちょっと超えたおばさんです。 少し時間が出来たのでパート関係のことなどあれこれ書いてみたいかな、 と思いブログを始めました。