夏が来た!
B地区の小学校は今日も暑かった!!!
スプリングラーを何度か使ったが、日陰でさえ34℃から下がらない!!
子ども達はといえば、可哀想に一日中室内遊びを強いられる。
みんな少しイライラしているが、こちらが上手くのせれば、将棋、花札🎴、UNOなどでよく遊ぶ。
今日、私は別棟の四年生以上が入る部屋の当番だった。そして、比較的利用者が少なかったため、身体が大きくて暴れると抑えるのに大変なYG君さえマークしておけば、安泰なメンバーだった。
YG君は、ADHDとアスペルガーの診断を受けていて、薬を服用している。
拘りが強く、キレやすく、暴れると大人二人がかりで押さえなければならない。
YG君は、私の顔を見るとすぐに、
「○○!!花札ヤローゼー!」
と言ってきた。手にはもう握り締めた花札が…
ここで、断ると大変なことになるので私はホイホイ花札に付き合う。
ただ、最近は生徒が一つの建物に集中しないよう、三箇所どこでも遊べるようにしているので、一年生も数人遊びに来ていた。
なので、そこへ一年生のST君が僕も花札をやりたいと言ってきた。😱
私と二人でやりたがっていたYG君なのに、珍しくST君が入ることをOKした。
「○○さんが、この子をカバーしてやって!」
と仕切るYG君。
早速札を配り始めた。まだ、よくルールが分からないST君は私と組んだ。
YG君は、20点の札が複数手札にあるようでご機嫌さんだ。^_^
私はST君を気の毒に思いつつも、ほぼST君の負けが見えるしょっぱい手札にホッと胸をなでおろした。
案の定、YG君は四光という素晴らしい手でニコニコでゲームを勝利した。
私もST君も別に手を抜いたわけではなく、普通に負けた。
次のゲームは少しの差でST君が勝ったが、最初のゲームの勝ちの気分の良さの余韻が残っているのか、YG君は紳士的に
「君の勝ちだよ。」と言って札を穏やかにかき混ぜる。
YG君の気分にはいつもより部屋が静かなことも関係している様に思う。こういう子ども達は、大概うるさいところが苦手だ。キレる原因の一つに騒音が関係していることが多い。
別棟は広い校庭を横切って(縦切って?)本棟から来なければならないのだが、日陰が殆ど無く熱い砂漠の様な校庭を100mは歩くため、さすがに元気な子ども達もここまで来るのはだるいらしい。従って、今日別棟は子どもが少なめだった。
その為に得た束の間の静かな幸せ。
夏は始まったばかりだ。🐜☀️🌳