あれまぁ。びっくり。
一昨日も、TI君が児童館に遊びに来た。そして、又一人友達を連れて来た。
TI君とは、違う感じのしっかりとした顔立ち。 背格好は同じだった。
私は
「何年生?君の名前は?」(^-^)
といつもの様にメモの用意をした。
すると、TI君が
「○○さん!何言っちゃってんの?オレの弟に決まってるじゃん。」
と変な冗談を言ってくるんで、
それは無視して、私は同じ質問を繰り返す。
すると、本人が
「いや、この人ホントに僕の兄ちゃんです。」
えっ?
「君は何年生?」
「僕も六年生。俺ら双子だから。」
私は二人の顔が全然似ていないのと、弟のちゃんとした感じがTI君と余りに乖離しているので、口を閉じるのを忘れてしまった。
彼等は結構遅い時間まで児童館にいたので、一日中じっくり付き合うことになった。
何もかも、全然似ていない二人にスタッフである友人共々驚きは増す一方。
私は昔観たダスティ・ホフマンとトム・クルーズの『レインマン』という映画🎬を思い出した。兄は重い自閉症でサヴァン症候群、弟は世渡り上手なイケメンタイプだ。この二人の兄弟愛を描いた名画だ。
でも、どちらかと言えば、『ツインズ』だ。身体の大きさから、頭の優秀さまで全部弟が優れている双子の話だ。
だいぶ個性的な愛すべきキャラのTI君と、友人の身体トレーニングの様子を見ても、身体をしなやかに器用に動かし、何でもこなせる弟のKS君は、兄と正反対であった。
兄弟二人のやり取りはフツーにコントの様だ。
ずっとふざけていて何かしら喋り続けていないと落ち着かない兄。そんな兄の様子を視界に捉えつつも、必要以上のことは自分からベラベラと話さない慎重派の弟。👦🏻👦🏼
気になったのは、ちょいちょいTI君が弟と比較されるのを嫌がってる様なことを笑顔で言ってくること。そりゃあ、そうだろう。今までも、きっと彼はそのことで心を痛めてきたことだろう。それは容易に想像できる。
KS君はどこに行っても上手くやっていけるだろう。TI君はそうはいくまい。
お節介なのだろうが、この児童館にTI君が遊びに来る限りは、アドバイス出来ることはしていきたいと思った。