ハルナおばさんの子守りEYE

パートの関係で子供と接触することが多いので、最近の子供達についてあれこれ感じていることを書きたいな〜と。

踊らにゃソンソン‼️

f:id:haruna333:20171109185233j:image

A学童の子ども達は全体的に素直で、幼い。

昨日、五時以降に一年から三年までの男子が七人残った。

A学童では、この時間帯は人数も少ないので校庭遊び程ではないが、廊下などを使っての結構アクティブな遊びが許される。

先日、私の携帯に入っている音楽で少しノリノリになって踊った数人の、それも男子が余程楽しかったらしく、今日は学童のCDを使って本格的にダンシングチームを組んで踊り始めた。

ヒップホップを習っている子もいなければ、バレエを習っている子もいない。けれども、みんな各々がEXILE風であったり、戦隊モノの決めポーズの連続だったりと、全くの自己流だがそれなりにリズミカルに踊る。

飛んだり、回ったり、跳ねたり、両手をふりあげたり、かなり自由だ。

これが、B学童の子ども達だったら、変にませたところがあるから、恥ずかしがったり、かっこ悪がったりとこんな踊りには参加しないだろう。

A学童では、そうならない。普段恥ずかしがりやで絶対踊らないと踏んでいた、IM君(三年生)も途中からおずおずと参加した。見ていた私たちスタッフは

「かっこいいよー!!!」

「うーん!決まってる!!」

わざとらしくないよう極力気を配り、声をかけて気分を乗せた。

彼らは悦に入って三十分ほど踊り続け、顔を真っ赤にし、麦茶をガブガブ飲みながら、今後の振り付けや、曲の選択を話し合った。

一緒に踊っている仲間にぶつからない様に気を配ったり、同じ動きを時間をずらしてやってみたり、共感性を高めあうのには、もってこいの遊びだと思った。みんなの中に自然に生まれてくる仲間意識も見て取れる。

子どものことだから、これがいつまで続くのかは分からない。でも、踊って思いっきり身体を動かして帰ったらさぞかしぐっすり眠れるだろうことは容易に想像できる。