ハルナおばさんの子守りEYE

パートの関係で子供と接触することが多いので、最近の子供達についてあれこれ感じていることを書きたいな〜と。

引き続き応援してるよ!

f:id:haruna333:20170220202448j:image

 A学童のMO君は、三月生まれの一年生。まだ身長もとても低く三頭身で、ほっぺムチムチの顔貌は全体的には赤ちゃんの様だが、太い眉と五分刈りの真っ黒な髪と独特なしゃがれ声での相槌や笑い声などはおっさんそのもので、それが又絶妙に愛らしく、側に来られると誰でも子どもすら(三年のお兄さん、お姉さんに可愛がられている)ギュッとしたくなるそれはそれは可愛らしい子だ。(2016・11・6の記事をご参照下さい。)

さんすうの宿題の時に、相変わらず上手に指を使っている。

先日は、金曜日で帰りの荷物が多過ぎて、重たくて持ちにくくて、教室の前でストライキを起こし、学童まで担任の先生に送られてきた。

先月入ってきたばかりの、塾の先生になることが決まっている臨時職員の若い男性が、KO君の宿題を見て、字は汚くテキトーに書くし、消しゴムも上手に使えないので使わないかわりに、間違った場合は古い解答の上に数字を重ねて書くし、書き順なんかも滅茶苦茶で、それらが我慢出来なかったらしく、注意したら、折角やりかけた宿題を放棄してしまったそうだ。でも、まだ若いその職員は、KO君の宿題に関わっては同じ失敗を繰り返している。

そう!入学した当初は宿題をするために机の前に座ることすら出来なかったKO君には、宿題を誰からも急かされずに自らやろうとする、やっているということ自体が、物凄い進歩なのである!

子ども一人一人で、色々なことに対する発達の度合いや速度が全然違う。私はその子その子のペースで成長していくので良いと思う。焦ることはない。何か特別な才能があってそれを特化するために周囲が一生懸命になるのは、本人が望んでいる限りにおいては良いと思うが、何でも皆んなと同じようにと望むのは本人にとっては迷惑以外の何物でもない。それは、分かっている。

ただ、ついお節介を焼いてしまって、本人に良かれと思って、させようさせようとしてしまう大人は多い。そして、私ももれなくそうである。そんな自分を屢々反省する。

子ども達の毎日は、基本楽しくなくてはいけない。何にしてもそれが一番だと思う。^ - ^

自戒をこめて。