ハルナおばさんの子守りEYE

パートの関係で子供と接触することが多いので、最近の子供達についてあれこれ感じていることを書きたいな〜と。

買い物力を問う。

f:id:haruna333:20161130194331j:image

先日日曜日の午後、もちろん学校はお休みで学童保育はなかったが、私達が最近始めた日曜児童館に子ども達が数人遊びに来た。

ひとしきり遊んだあと、A学童のKO君を含め三人の子ども達に親御さん了承のもとで、お菓子を買ってあげる約束をして、男性スタッフのN君がコンビニに連れて行き、一人200円までという条件で好きなお菓子を選ぶように言った。

🍭🍫🍪🍘🍬

すると、KO君がいきなり、200円超のお菓子を一つN君のところに持って来た。

他の二人は何とか200円以内で果てし無く200円に近づけるべく、二品、三品のお菓子を検討しているというのに…

男性スタッフのN君は、 やや怒り気味に💢

「あのさぁ、200円以内って言ったよね。」

KO君は買ってもらえると思ったのか、例の人懐こい笑顔を斜めに傾け、おねだりモードに入っていた。が、期待は裏切られ、お菓子の選び直しにかかる。

ところが、彼は60円、50円、100円を足すことができない。

その結果、二歳年上のMK君のアドバイス通りのお菓子を買うことしか出来なかった。それは、彼が自主的に選んだものではないので、恐らく不本意だったと思う。

折角、お菓子を買ってもらいながら、微妙な表情で帰って来たKO君。

スタッフのN君は、どこまでも彼を心配する。あいつは何にも出来ないから、責めて買い物くらいは出来るようにならないと…💗

私は早速偽金をボール紙かなにかで作り、来週からA学童でリアル買い物ごっこをしようと思っている。衣類、日用品、野菜など、実際に小売りされている値段を設定して、商品は最初は紙に絵を描いて切り抜くかなんかして、それに消費税なども出来たら教えて、KO君がたくましく生きていける様なきっかけ作りにしたい。それだけでなく、もし、他の子達も巻き込んで盛り上がったら、遊びながらの楽しい社会のお勉強になるかもと、思うのだが。

まあ、それはやってみて子ども達がどこまで乗ってくるかの問題。

ただ、KO君にはマストの課題にしたいとおせっかいババァは考える。